Haskell 製の自作のトランスパイラを Asterius で WebAssembly にコンパイルしてみた
まともに使えるソフトウェアを作るためのチェックリスト
競技プログラミングでも linter と formatter を使おう (C++)
プログラミング言語処理系の作り方 (競プロer向け)
mod で計算するときに零の重複度も持つテク
典型テク: 大小関係のみを考える
行や列に対応する頂点を作る一般的なテク
マラソンマッチのためのツールセットはどのようなものになるか
旅行記: 北海道 釧路 夏
競技プログラミングの問題を自動で解きたい
競技プログラミングにおける様々なテスト
競プロ環境構築入門
gitignore を正しく理解したい
二分探索 二分法 違い
競技プログラミングにおける変数分離
集合 列 多重集合 違い
競技プログラミングにおける個人的 C++ コーディングスタイル (2020)
列を最小値で分割して再帰するパターンと Cartesian tree
online-judge-tools の全体像 (2020 年 5 月)
最小カット問題と充足最大化問題
セグメント木は完全二分木に限定されたデータ構造ではない
MathJax と Markdown で可搬性のある数式を書くには
競プロライブラリのためのソフトウェアライセンスについて
DPはDAG上の最短経路ではない
桁DPを雰囲気で書くのをやめたい
完全二分木への添字付けであってセグメント木ではないものを考える
行列を用いた構文解析
競技プログラミングにおける実行時間の見積りについて
微分積分学の基本定理型の包除原理
最大流に帰着可能な問題に関しての、論理の言葉による整理
マラソンマッチにおける用語の一覧
貪欲法、山登り法、焼きなまし、ビームサーチ、これらの間の関係について
双対セグメント木という概念について
DPそのものとは何であるかを理解する
競プロ関連で作ったツールの紹介
ACM-ICPC 2018 Asia Hanoi + Yokohama Regional Contest: 参加記
セグメント木の上に乗る構造はモノイドではなく圏である
自然数 n が m の倍数かどうか手で判定する方法
TopCoder Marathon Matchに関する道具とメタ戦略
CODE FESTIVAL2018 参加記
遅延伝搬segment木についてもっと詳しく
ISUCON8 決勝 参加記
ISUCON8 予選 参加記
Midnight Sun CTF Finals 2018 参加記
~/.ssh/configにHost githubと書くのは間違い
blog engineの移行: Hugo -> Jekyll
minimax法とその派生の一覧
radare2 使い方 メモ
COLOCON -Colopl programming contest 2018- Final: 参加記
ACM-ICPC 2017 Asia Tsukuba Regional Contest: 参加記
wxWidgetsでお絵描きするまでの例
生存戦略
最小カットとProject Selection Problemのまとめ
作業中につまむ食品についてのメモ
matroid上の貪欲法が最適解を得ることの証明
神戸大学 コンピュータ部 活動報告 2017
CODE FESTIVAL 2017: 参加記
ISUCON7 オンライン予選: 参加記
libclangのPython bindingsで構文解析する
bit演算による集合の列挙
ICPC 2017 国内予選: 参加記
LSB Leak Attackを実装した
std::bitset や std::vector の速度について
動的計画法と競技プログラミング
オンラインジャッジサーバ上でstd::threadを使う
078 Hardening: 参加記
cache lineの衝突による速度の低下を確認した
「みんなのプロコン」本選: 参加記
getrusageによるメモリ使用量の計測をbypassしてみた
RCO presents 日本橋ハーフマラソン 本戦: 参加記
std::unordered_mapのhash衝突による速度低下をさせてみる
サイバーコロッセオ x SECCON 2016: 感想
オンラインジャッジサーバの/proc/cpuinfoを集めた
std::vector等のC++の機能の利用による速度低下について計測した
auxiliary vectorをdumpしてみる
ELFの.interp sectionを書き換えてその挙動を確認してみる
割り込みによるスタックの上方の値の予期せぬ書き換えについて
バイナリ中のalarm関数の呼び出しを自動で除去させてみる
SECCON finals 2016: 参加記
one-gadget RCE: a3e78b9d154d9d0936d3a1fda1743479
競技プログラミングのための補助ツールを作った
Segment木の種類とその要件
第3回 ドワンゴからの挑戦状: 参加記
Linuxにおけるメモリ管理機構の利用に関する覚え書き
Chainerで中置記法の数式の計算をさせた
書式文字列攻撃に関するメモ
CODE VS for STUDENT 2016: 参加記
CODE VS for STUDENT 2016: 提出AI 解説
pwn会 活動報告 20161209
Chainerで A + B を計算した
AC数を数えてみた
茶会 活動報告 20161206
golfテクを4つ紹介する
DISCO presents ディスカバリーチャンネル コードコンテスト2016 本戦 参加記
大学からの遠征費の補助について
CTFの紹介と始め方
CTF Esolang Challenges List (2016)
CODE FESTIVAL 2016 参加記
Chainerでfizzbuzzを書いた
ACM-ICPC 2016 Asia Tsukuba Regional: 参加記
SECCON2016 大阪大会
Entropies of ASLR/PIE in Ubuntu 16.04
Emmental言語の紹介と記録
one-gadget RCE in Ubuntu 16.04 libc
セキュリティ・キャンプ全国大会2016 参加記
文脈自由文法とその構文解析法
OctopressからHugoに移行した
ACM-ICPC 2016 国内予選 参加記
競技プログラミングの問題の解き方、そのマニュアル
セキュキャン2016応募用紙その他まとめ
新歓CTFを開いたが失敗した 反省と供養
数学: さいころをその全ての目が出るまで振り続けるとき、振る回数の期待値
How to execute Bash on Brainfuck on Anarchy Golf
各種サービスにおけるbrainfuck処理系について
ctfにおけるlibc leakに関して
競技プログラミングにおいて解いた問題の解説を書くことの利点について
アセンブリ言語でlifegameを書いた
ctfを始めてから1か月が経った